|  | 日  付 | 演  題 / 演  者 | 詳細 | 
                      
                        | 第1回 | H18/7/26 19:00〜
 | 『がん性疼痛管理: 知っておきたい疼痛治療の基本と実際』
 服部政治氏(大分大学医学部 麻酔学教室)
 | 詳 細 | 
          
                        | 第2回 | H18/8/23 19:00〜
 | 『在宅緩和ケアの実践と課題: 〜山口市の取り組みと訪問看護師の役割〜』
 岡崎美智子氏(山口市緩和ケア支援センター長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第3回 | H18/9/27 19:00〜
 | 『癌終末期患者の呼吸困難の治療 〜基礎から臨床〜こうすれば楽になる』
 山岡憲夫氏(大分ゆふみ病院 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第4回 | H18/10/25 19:00〜
 | 『死が近づいた患者さんと家族のケア』 (小冊子:これからのこと)
 後藤隆子氏(大分ゆふみ病院 看護師長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第5回 | H18/11/24 19:00〜
 | 『癌終末期の疼痛コントロールのコツ』 一万田正彦氏(大分ゆふみ病院 ホスピス長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第6回 | H19/1/24 19:00〜
 | 『癌終末期患者の口腔内ケアの実際』 岡林志伸氏 (国東市民病院 歯科衛生士)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第7回 | H19/2/28 19:00〜
 | 『緩和ケアにおけるうつ状態とせん妄の治療・ケア』 島田文雄氏 (別府医療センター 精神科部長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第8回 | H19/3/28 19:00〜
 | 『がん疼痛と症状緩和』 今村秀氏(新日鐵八幡記念病院 緩和ケア科 部長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第9回 | H19/4/18 19:00〜
 | 『援助的コミュニケーション 〜傾聴の援助的意味とその方法について〜』
 斎藤友子氏(児童養護施設 栄光園 心理療法士)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第10回 | H19/5/16 19:00〜
 | 『最新の癌終末期の緩和ケア』 安保博文氏(六甲病院 緩和ケア科 医長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第11回 | H19/7/18 19:00〜
 | 『グリーフケアとしての 「湯灌/エンゼルメイク」の意味及び必要性』
 川口多津子氏(おふぃすゆとり 代表)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第12回 | H19/8/22 19:00〜
 | 『スピリチャルケア:こころのケアとは 〜宗教と医学の協力、老病死の受容〜』
 田畑 正久 氏(佐藤第2病院 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第13回 | H19/9/19 19:00〜
 | 『看護師の緩和ケア教育と緩和ケアチームの現状』 赤峰伴子 氏(大分大学医学部附属病院/緩和ケア支援チーム専従看護師/緩和ケア認定看護師)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第14回 | H19/10/17 19:00〜
 | 『がん性疼痛のコントロールと鎮静について』 福重 哲志 氏
 (久留米大学病院緩和ケアセンター 准教授)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第15回 | H20/1/16 19:00〜
 | 『私達医療者の悲嘆とサポート』 下稲葉 かおり 氏
 (モナシュ大学(オーストラリア)看護学科 講師)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第16回 | H20/2/20 | 『(がん)患者・家族を支えるコミュニケーション 〜よみとり・かかわり・伝え返すプロセスの技法〜』
 加藤真樹子氏(湯布院厚生年金病院 臨床心理士)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第17回 | H20/3/19 | 『病院・診療所における緩和ケア 〜熊本都市圏の課題と展望〜』
 井田 栄一 氏(熊本ホームケアクリニック 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第18回 | H20/4/16 | 『こころの痛みをやわらげたい 〜がん終末期におけるハウトケア〜』
 岩崎 瑞枝 氏(JST-RISTEX「脳科学と社会」研究開発領域研究員)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第19回 | H20/5/21 | 『がん患者さんに発生する身体的痛みの診断と治療』 冨安 志郎氏(長崎市立市民病院:麻酔科 緩和ケアチームリーダー)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第20回 | H20/8/13 | 『末期癌患者のコミュニケーション 〜スピリチャルケアについて〜 』
 沼野 尚美氏(六甲病院 緩和ケア病棟 チャプレン/カウンセラー)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第21回 | H20/9/17 | 『在宅ホスピスケアの実践 〜うつとせん妄を中心に〜 』
 小野 隆宏 氏(ハートクリニック 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第22回 | H20/10/15 | 『がん終末期の精神症状の治療 〜うつとせん妄を中心に〜』
 三木 浩司 氏(社会保険小倉記念病院 精神科部長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第23回 | H21/2/4 | 『 悲嘆(グリーフ)ケアについて 』 下稲葉 かおり 氏 (モナシュ大学(豪) 看護師講師)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第24回 | H21/3/18 | 『援助的コミュニケーションによる患者・家族のこころのケア 暖かな関係性を築くために 』
 加藤 真樹子 氏(湯布院厚生年金病院 臨床心理士)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 弟25回 | H21/4/15 | 『緩和ケアにおける リハビリテーションの重要性について』
 安部 能成 氏 (千葉がんセンター 整形外科)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第26回 | H21/5/20 | 『がんの痛み 〜その評価と緩和の質が問われる〜』
 斉藤 洋司 氏 (島根大学医学部 麻酔科教授)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第27回 | H21/7/15 | 『がん患者のサイコオンコロジーについて』 引地 孝俊氏 (大分大学医学部 精神科助教)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第28回 | H21/7/31 | 臨時特別講演 『愛する者の死とどう向き合うか』
 カール・ベッカー氏 (京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第29回 | H21/9/16 | 『がん患者のここの叫び−スピリチュアルケア』 山岡 憲夫氏 (やまおか在宅クリニック院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第30回 | H21/10/20 | 『がん患者のスピリチャルケア』 村田 久行氏 (京都ノートルダム女子大教授 日本スピリチャルケア研究会代表)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第31回 | H22/1/20 | 『がん患者の在宅緩和ケアについて』 小野 幸代氏 (福岡県看護協会 訪問看護ステーション「くるめ」)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第32回 | H22/2/17 | 『一般病棟から緩和ケア病棟立ち上げまで』 深野 昌宏氏 (中津胃腸病院 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第33回 | H22/3/17 | 『モルヒネが効きにくいがん性疼痛の治療』 奥田 健太郎氏 (大分大学医学部 麻酔科助教)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第34回 | H22/4/21 | 『がん医療における倫理的問題 〜インフォームド・コンセントの原点の実践に向けて〜』
 寺町 芳子氏(大分大学医学部看護学部 教授)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第35回 | H22/5/19 | 『がん患者のリンパ浮腫の基礎と治療の実践』 @唐原 和秀氏 (西別府病院 外科部長:リンパ浮腫外来担当)
 A宮本 陽子氏 (リンパ浮腫担当看護師)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第36回 | H22/7/21 | 『がん患者のこころのケア ースピリチャルケアについてー』
 清田 直人氏 (栄光病院(福岡県)チャプレン)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第37回 | H22/9/15 | 『がん性疼痛のコントロールー現場での実践ー』 @がん性疼痛認定看護師から
 高次 美香氏 (健康保険南海病院)
 A調剤薬局:薬剤師から
 平田 博路氏 (ブンゴヤ薬局 東大道店)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第38回 | H22/11/17 | 『がん緩和ケアの最前線について』 恒藤 暁氏 (大阪大学大学院医学系研究科 緩和医療学教授)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第39回 | H23/1/19 | 『がん患者の在宅緩和ケアについて』 矢津 剛氏 (矢津消化器内科クリニック 院長)
 | 詳 細 | 
                      
                        | 第40回 | H23/3/16 | 『“その人らしく”を支えるがん医療 〜心のケアとコミュニケーション〜』
 大島 彰氏 (九州がんセンター サイコオンコロジー科 医長)
 | 詳 細 |