| 
        
          
            | 次会のお知らせ |  
            | 
 第4回 ”大分緩和ケアの夕べ”
 <日本医師会障害教育制度適合集会>
 
 
 日 時 : 平成18年10月25日(水)
 19:00〜20:30
 
 場 所 : アステム本社 4F 大会議室
 (TEL: 097−543−2111)
 
 会 費 : 500円
 
 対 象 : 医療従事者
 
 
 
 
              
                
                  | 要 旨 : | 「ひとがどのように弱り、どのように死を迎えるのかに関して、現代人は徹底的に経験不足です」 これは『旅立ち・死を看取る』という冊子の前文です。避けられない家族との別れに関して、あらかじめの準備をしておくことは大切です。大切な人を失う、そして未経験のことを経験するという危機を重ねて持つ家族は支援を求めています。当院で作成した『付き添われるみなさまへ〜これからのことについて〜』という小冊子を紹介し、ターミナル後期及び死亡直前期の患者さんと家族のケアを中心にお話しいたします。 |  
 <講 演>
 
 
 『死が近づいた患者さんと家族のケア
 (小冊子:これからのこと) 』
 
 
 演者:後藤隆子氏 (大分ゆふみ病院 看護師長)
 
 座長:宮澤里美氏 (大分赤十字病院 看護師長)
 
 
 
 
              
                
                  | 共催 : | 大分緩和ケアの夕べ 協和発酵工業株式会社
 ヤンセンファーマ株式会社
 
 |  
                  | 後援 : | 大分県緩和ケア研究会 大分県医師会
 大分県薬剤師会
 大分県看護協会
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |