| 
        
          
            | 次会のお知らせ |  
            | 
 第35回 ”大分緩和ケアの夕べ”
 <日本医師会障害教育制度適合集会>
 
 
 
 <講 演>
 
 『 がん患者のリンパ浮腫の基礎と治療の実践 』
 
 演者: 唐原 和秀氏 (西別府病院 外科部長:リンパ浮腫外来担当)
 宮本 陽子氏 (リンパ浮腫担当看護師)
 
 座長: 後藤 隆子氏 (大分ゆふみ病院 看護師長)
 
 
 
 日 時 : 平成22年5月19日(水)
 19:00〜20:30
 
 場 所 : 大分東洋ホテル 3F
 (TEL: 097−545−1040)
 
 会 費 : 500円
 
 対 象 : 医療従事者
 
 
 
 
              
                
                  | 要 旨 : | 進行癌患者、特に末期状態となった患者さんは、種々の原因により浮腫をきたし、しばしばQOLを著しく損なうことがあり、何らかの治療・ケアが必要となります。しかし、その原因が、リンパ浮腫なのかどうかの診断はやや、難しいかもしれません。本来、リンパ浮腫は特殊な病態であるためその他の浮腫とは、多少異なる複合的理学療法という治療とそのセルフケアの指導が必要となります。しかし、リンパ浮腫そのものは、致命的な病態になることは稀であるため、特に癌の末期状態にある患者の場合は、治療のゴールは、患者の満足度が最優先されることとなります。このような患者の浮腫については、@致命的な病態でないことをハッキリと伝える。A現状でどの程度QOLを損なっているか評価する。B本人もしくは、看護・介護者の能力の程度、C生命予後などを十分に考慮して、個別にケアとゴールを設定する必要があると思います。さらに、経験からいえることは上手に緩和ケアがなされ、いわゆる栄養学的にギアチェンジがスムースに行なわれた患者の浮腫は、自然に改善されることも多いとも思われます。実際の症例なども示しますので、今後のケアのヒントになれば幸いです。 |  
 
 
              
                
                  | 共催 : | 大分緩和ケアの夕べ ヤンセンファーマ株式会社
 
 |  
                  | 後援 : | 大分県緩和ケア研究会 大分県医師会
 大分県薬剤師会
 大分県看護協会
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |