| 
        
          
            | 次会のお知らせ |  
            | 
 第17回 ”大分緩和ケアの夕べ”
 <日本医師会障害教育制度適合集会>
 
 
 
 <講 演>
 
 『 病院・診療所における緩和ケア
 〜熊本都市圏の課題と展望〜 』
 
 
 演者:井田 栄一 氏 (熊本ホームケアクリニック 院長)
 
 座長:寺町 芳子 氏 (大分大学医学部:成人看護学助手)
 
 
 
 
 日 時 : 平成20年3月19日(水)
 19:00〜20:30
 
 場 所 : アステム 4F 大会議室
 (TEL: 097−543−2111)
 
 会 費 : 500円
 
 対 象 : 医療従事者
 
 
 
 
              
                
                  | 要 旨 : | 緩和ケアのこれからの課題と展望は、在宅緩和ケアの充実であると言えます。在宅医療の実践について、熊本ホームケアクリニック(熊本市)から報告をします。 熊本市(人口67万人)を含む熊本都市圏(人口100万人)は、日本ホスピス緩和ケア協会に登録する緩和ケア病棟:4施設(計95床)と在宅医療に専従する診療所:1施設が診療をしている地域です。また、1施設が緩和ケア病棟の開設を準備中です。
 緩和ケア病棟のケアと在宅緩和ケアの連携が、同一医療機関で実施されている病院でも、在宅医療を担当する診療所との連携はこれからのテーマになります。2008年度より緩和ケア病棟の機能として、在宅療養の支援が求められることになり、新しい緩和ケアの時代が始まります。在宅医療の立場から、基幹病院や緩和ケア病棟のあり方も考えたいと思います。
 |  
 
 
              
                
                  | 共催 : | 大分緩和ケアの夕べ 協和発酵工業株式会社
 ヤンセンファーマ株式会社
 
 |  
                  | 後援 : | 大分県緩和ケア研究会 大分県医師会
 大分県薬剤師会
 大分県看護協会
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |