| 
        
          
            | 次会のお知らせ |  
            | 
 第37回 ”大分緩和ケアの夕べ”
 <日本医師会障害教育制度適合集会>
 
 
 
 <講 演>
 
 『がん性疼痛のコントロール
 −現場での実践−』
 
 演 者 :  @がん性疼痛認定看護師から
 高次 美香氏 (健康保険南海病院)
 A調剤薬局 : 薬剤師から
 平田 博路氏 (ブンゴヤ薬局 東大道店)
 
 日 時 : 平成22年9月15日(水)
 19:00〜20:30
 
 場 所 : アステム大分本社 4F 大会議室
 (TEL: 097−545−1040)
 
 会 費 : 500円
 
 対 象 : 医療従事者
 
 
 
 
              
                
                  | 要 旨 : | がん患者の緩和ケアは、近年広がりを見せ、多くの病院にて緩和ケアの実践が行われるようになってきた。末期・進行がんの患者さんの疼痛管理は最も大切なケアの中核である。また、がん患者は85%は最後まで一般病院に居る。このため、一般病院での疼痛対策は重要である。多くの基幹病院には緩和ケアチームができ、疼痛管理も出来だしている。しかし、緩和ケアチームが不十分な病院では看護師、特にがん疼痛認定看護師の役割は大きい。その実践を講義してもらう。この実践から学ぶことが多いと考える。 緩和ケアの普及とともに、在宅でがん患者を診て行く症例も多くなっている。在宅医と協力して、疼痛管理の一翼を調剤薬局が担うようになっている。調剤薬局の薬剤師はオピオイド効能、副作用を患者さんの自宅まで直接伺い、疼痛管理をおこなっている。この疼痛管理の実践を報告してもらう。 医師や看護師などにとっても薬剤師さんの説明を聞くことは、多くの学びがえられると思われる。
 |  
 
 
              
                
                  | 共催 : | 大分緩和ケアの夕べ ヤンセンファーマ株式会社
 
 |  
                  | 後援 : | 大分県緩和ケア研究会 大分県医師会
 大分県薬剤師会
 大分県看護協会
 |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  
            |  |  |